大分県では、女性の新しい領域の働き方を創り、地域を守る建設産業としての誇りを忘れず、建設産業の新たな未来を「積み上げる」というコンセプトのもと、2020年度に「大分県建設産業女性活躍推進事業(BLOCKS)」をスタートしました。建設産業で活躍する女性を可視化し、会社や職域を超えて未来に繋いでいくことを目指し、経営者向けのセミナーや、女性の職域拡大に向けたスキルアップセミナーのほか、交流会などを通じたネットワーク構築にも取組んでいるところです。大分県の建設産業が、日本で1番「女性が輝きながら能力を発揮できる場所」となることを目指して、今年度もみんなで「積み上げて」いきます。
-BLOCKS(大分県建設産業女性活躍推進事業)



-
ブランドマネージャーコース
建設企業や技術者、技能者、進化している現場の姿、
建設産業の魅力ややりがいを伝える人を育成します。【セミナー内容】
- ■魅力を伝える写真の撮り方
- ■効果的に伝えるコピーライティング
- ■SNSを効果的に使うWEB分析
- ■プレスリリースの作り方
-
フィールドマネージャーコース(BIM)
BIMシステムを使用した操作研修とBIMモデルの
作成ができる人を育成します。【セミナー内容】
- ■モデル入門/詳細
- ■施工BIM:躯体計画(土工計画、仮設計画、工程計画)
- ■施工BIM:躯体計画(点群活用、杭ナビを使った杭打ち、墨出し実習)
-
フィールドマネージャーコース
(ドローン)ドローンの知識・操作技術を習得し、ドローンで撮影した写真やデータを活用するためのソフトウェアが操作できる人を育成します。
【セミナー内容】
- ■ドローン講習(学科・実技)
- ■情報化施工に対応する3次元設計データの作成
-
フィールドマネージャーコース
(測量)現場DXについて学び、”杭ナビ”の操作研修
を通して活用できる人材を育成します。【セミナー内容】
- ■DXの概要説明
- ■現場で使用される測量DX機器体験
- ■建設ソフトウェア体験
- ■BIMシステムと杭ナビの連携
【BLOCKS交流会】
8月8日・12月15日・1月28日
建設産業に女性のチカラを!
建設産業に関わる女性たちが繋がり、
活躍の場を広げるための交流会全3回!

BLOCKSは、「SDGs(持続可能な開発目標)」の達成に向けてBLOCKS FRIENDSとともに、共通の課題認識を持ち、
その解決に向けた具体的活動に取り組むことで、
SDGsをさらに行政、企業、自治体などのステークホルダーに広げ、
地域の皆さまとともに持続可能な社会の実現に向けた活動を実践していきます。
SDGsとは社会が抱える問題を解決し、世界全体で2030年をめざして
明るい未来をつくるための「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」です。
17のゴールと169のターゲットで構成されています。